たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾小平市 小平市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

人に届く支援を

2011年11月01日

今晩は!
10/29、都立小金井公園で開催された合同総合災害訓練を見学しました。
見学の目的は、
 ①参加した市民と訓練内容の確認
 ②ハザードマップに入れ込めたくマンホールを利用したトイレの現物確認、です。

①は、自治会、自主防災組織および公立の小中高校の生徒たちがメイン
で、当日の市民の参加は殆ど見られませんでした。

②は、地震による停電で汚水処理場が休止したり、排水パイプが破損することが
想定されることなどもあり、どのマンホールを使用するかも決まっていないとのこと。
今回の展示は何のためのか、大いに疑問でした。

一方、大小10台を超える消防車がサイレンを鳴らしながら倒壊した家屋の周辺に
集まる様子は圧巻でした。実際の被災者の皆さんは、このサイレンを「今、助ける
ぞ!」との励ましの声に聞こえたのではないかと思えて震えました。
私たちの夜周り「戸締り用心、火の用心!」の声と拍子木も同じように聞こえてい
たらいいなと思います。

別件ですが、何度か被災地に行った経験を通して感じるのは、マスコミが報道す
るような「被災地の人々、仮設住宅で暮らす人々」、などひとくくりのとらえ方では、
支援は”人”に届いていかない、との思いです。

現場では、避難所の奥でじっとしている人、自分一人では歩けない老年者や障害
者、大きな環境の変化により精神的な病気を生じさせた人たちが、他人に迷惑を
かけたくないと倒壊した家屋で居住する実態があります。

このような人たちへ差し伸べる手が増えて、まさに人と人とのつながりができてき
ました。しかも自身の中で問題をかかえた若い人たちが、それを乗り越えて取り
組む姿に”未来の希望”を感じました。





  


  • Posted by いつもげんき at 00:40Comments(2)人に届く支援

    手づくりハザードマップで発見

    2011年10月23日

    先日、地域の皆さんと地震災害のハザードマップを作ってみました。
    きっかけは、「仲良しづくりを進めたい」との近隣のご婦人からのご相談でした。

    「つながりを作るには、一度で終わる企画よりも、その後も何かと相談しあえる取り組みの方がいいですね」ということで、多くの人が関心をもつ災害対策、その中で「地域の皆さんの協力が必要」と感じていただけるモノとして「家族を守る 手づくりのハザードマップ」に挑戦することになりました。

    まずは小平市の防災課で、地域に設置してある消火器、消火栓の場所の地図情報を借用して自転車で現地確認、一時避難場所に備蓄してあるモノを確認、近隣の要支援者、大工さん、医院、民生委員のお住まいもマップに入れ込みました。
    最後にどの避難通路を使うのかを白地図に入れ込みました。

    すると現状の問題点が沢山みつかりました。自治会のない私たちの地域には公設の消火器は1本しかありません。避難通路も青梅街道と鷹の街道をむすぶ南北にしかなく電信柱が倒れると避難通行が不可。隣接する畑への避難や通路利用が必要であることもわかりました。

    小平市が決めた一時避難場所(小平市立五中)までの距離が遠く、高齢者や障害者にとっては歩行移動は困難。近くの私立学校のグランドを一時避難場所にしたいとの要望も。

    今後の活動は、出席して頂いた皆さんとご一緒に、皆さんの要望を整理して私立学校や市役所と交渉を進めたいと考えています。ご相談にみえたご婦人も、小平市自治基本条例に定められた「市民参加」のありように気づかれたようで、これまでの「おまかせ民主主義」を卒業する市民が一人誕生しそうで期待したいです。






      


  • Posted by いつもげんき at 15:20Comments(3)家族を守る

    これだからヤメラレナイ

    2011年10月20日

    夜回りで元気を頂きました。
    いつものように「戸締り用心 火の用心!!」と大声でパトロールしていますと、新築の家の奥から若い女性が沢山の缶ジュースを持って出てこられました。以下、女性からのお話です。

     私はここに入居した時は、お腹に赤ちゃんがいました。 どなたとも面識がないご近所、いつも帰宅が遅い主人。毎日が不安  で、とくに夜になると心細さで一杯でした。 そんな中で、皆さんの大きな声とカチッカチッの音は、私にとって大きな励みにな 
     りました。おかげさまで無事出産できました。男の子です。歩けるようになったら、皆さんの仲間に入れてください。

    私たちは年甲斐もなくその場で歓声をあげました。涙する仲間もおりました。見えないところで様々な人生ドラマがあるんだな、と感動しました。私たちの活動が、見ず知らずの人たちにも、何らかの力になっていることを確信できました。
    本当にうれしい出来事でした。
      


  • Posted by いつもげんき at 17:07Comments(6)夜回り

    続 どろぼうにご用心

    2011年10月19日

    10/9の記事が中途半端なまま、長期間失礼しました。
    翌日から中間決算期の関連で、支店、工場を回っていたことに加えて、もともとパソコンの前に座るのが苦痛なタイプ。
    残業や市民活動を終えての帰宅が平均21時を過ぎるため、その後のパソコン操作は気力がわきません。
    と、まあ、とりあえずグチをこぼしましたので、少し元気がでてきました。

    本題です。
    私は、地域の友人たちと6年前から地域の夜回りを行なっています。地域コミュ二ティの活性化が目的です。きっかけは、寒い季節に、友人が駐輪していた自転車のカゴに枯葉を入れられ、タバコで火をつけられる事件に遭遇したことです。
    当時、近隣の方々同士の「つながり」が薄いことから、どうしたらいいものかと悩んでいました。この放火事件でひらめいたのが、年間を通しての夜回りでした。毎晩はできませんので、水曜日と土曜日の21時からと決めてました。当面の目標は、10年、1000回は継続するとしました。早速に、私が住む「元中宿通り」の250軒を訪問し、夜回りを開始する旨のご挨拶をしました。以来、出動は6年、500回を超えました。
    この間、皆さんにご紹介したい"熱い出来事”が沢山あります。後日、お伝えしたいと思います。

    10/9の続きです。
    私たちの夜回りコースでドロボー事件が発生しました。朝、出勤前に農作業(体験農業)の最中に、友人から「夜回りコースでドロボー事件が発生。しかも一晩に3件!」,との連絡。だいたいの場所を聞いて自転車で急行。被害者宅には訪問できませんので、
    近くで庭いじりをしておられたご婦人から概略の状況を聴取。さすがに、世のご婦人は耳が早いですね。
     
    それによると、一軒は二階で就寝中に1階のカギのかかっていない雨戸とサッシを開けられて現金のみを盗まれ、あとの2軒はサッシのカギの周辺を切り取られて侵入され現金を盗まれたとのこと。

    完全にプロの仕業ですね。下見を何回もしていたでしょう。防犯のための装置は様々ありますが、プロは狙いを定めたらはずさないと聞きます。そのプロがイヤがるのが近隣の目。自分の姿や顔を見られるのを嫌います。昼間の下見のときに、「どちらをおさがしですか?」と声をかけられ顔をみられたら、その周辺での犯行を思い止まると聞きます。

    日常的に気軽な挨拶ができる地域にしたいですね。
    最初から長々とした投稿でした。最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
      


  • Posted by いつもげんき at 18:52Comments(2)夜回り

    ドロボウにご用心

    2011年10月09日


    昨晩、私たちの夜回りコースで、ドロボー事件が発生しました。                                      2 階で就寝中に鍵のかかっていなかった雨戸とサッシを開けられて
      


  • Posted by いつもげんき at 16:40Comments(3)夜回り